授業
質の高い教育を提供し、持続可能な社会の担い手を育成します。知識・技能の習得だけにとどまらず、発展的な学習・実験や実習・発表や表現活動に取り組む時間を多く確保します。ICT環境の整備をさらに進め、これからの社会に求められる主体的な課題解決能力を身につけます。また、生徒それぞれのニーズに合わせた課外活動を充実させます。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省ホームページより引用
本校が認定を得ているユネスコスクールは、持続可能な開発のための教育(ESD)の推進拠点であり、ESD教育はSDGsの考え方に直接的または間接的に基づいています。本校では、これまで行ってきた教育活動の中でSDGsにつながるものを洗い出し、より発展させた教育を目指します。さらに、今後の教育活動においても、SDGsを見据え、課題解決を重視したESD教育を実践していきます。
授業
質の高い教育を提供し、持続可能な社会の担い手を育成します。知識・技能の習得だけにとどまらず、発展的な学習・実験や実習・発表や表現活動に取り組む時間を多く確保します。ICT環境の整備をさらに進め、これからの社会に求められる主体的な課題解決能力を身につけます。また、生徒それぞれのニーズに合わせた課外活動を充実させます。
国際教育
多文化理解を深め、国際的に活躍できる人材を育成します。授業だけでなく、英語に触れる機会を多く設定します。English Seminar、English Dayなどの英語に慣れ親しむ行事や、オーストラリア姉妹校交換留学、SGLIプログラムへの参加などを通して、多様な価値観とコミュニケーション能力を身につけます。
伝統文化行事
伝統文化行事を通して、郷土を愛する子どもを育成します。元服式や百人一首大会、七夕など、日本や地域に受け継がれてきた歴史や文化を正しく理解し、発信する能力を身につけます。また、仲間と協力して行事に取り組む中で、社会性や協調性などを身につけます。